オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年11月

北海道二日目


二日目の予報も雨でしたが、ホテルの窓からのぞくと曇り空。

とりあえず、朝食をいただいて出発の準備!
道庁の赤煉瓦を目の前に道路上からパシャリ!

朝一番に、札幌場外市場でお買い物。
ガイドさんお勧めの佐藤水産さんで、鮭のルイベ漬けなどをクール便でお持ち帰り♡
そして次に向かうのは旭山動物園へ。
映画とかでも有名になった、空飛ぶペンギンなどを楽しむ。
(後方に居た誰か知らん人)今話題のくま!
小雨の降る中、動物園を一周し次の旭川ラーメン村へ。
皆各々に各店に消えていく中、前評判の良かった青葉さんへ!
3組くらい並んでいましたが、15分くらいで席に案内されおいしくいただきました。
そして、砂川ハイウェイオアシスで菓子類などの土産を購入しホテルへ。

そして今夜は、ススキノの海鮮家はこだてにて海鮮料理💕  
蟹や新鮮な刺身を堪能しました。
そして、近所のまねきねこにてカラオケをし、現地自由解散となりました。
ススキノ  札幌テレビ塔札幌時計台
ホテルまで歩いて10分くらいと聞いていたので夜景を楽しみながら帰路につきました。

最終日に続く・・・

念願の北海道!

今年の社員旅行は、人数の関係と生後間もない子供たちに配慮され、北海道と九州北部周遊の分割開催となりました。
つぶやきMは、北海道方面へ!
初日の千歳空港は荒天の予報で、着陸せずに引き返す可能性がありました。
青森上空で、旋回をしながら空港の状態を確認しつつ着陸へ!
着陸寸前に激しい揺れに遭いながらも、無事に着陸「ナイス機長」と思いながら横を見ると、青い顔で放心状態の息子(笑)

社長:「社長に就任してから言い続けていた北海道に、ようやく降り立てたわ」とご満悦☺
何はともあれ、お昼なので恵庭いちえという処で昼食の釜めしに舌鼓💕

最初の一杯はそのまま召し上がり、二杯目は薬味とだし汁を注いでお茶漬け風に。これがまた旨い!
おなかを満たし次なる予定へと行きたかったが、時間が押し気味なのと雨模様だったので、クラーク博士の羊ヶ丘展望台はパスをして大倉山ジャンプ場へ。

記念館の中には、スキージャンプの模擬体験ができる施設が。

結局、最初に体験した社長の記録を破ることができずに、アイスクリームに誘われ別棟に移動。

濃厚なアイスを堪能しました。
そして、夕方にチェックインして直ぐさま夕食会場のサッポロビール園へ。
赤煉瓦の趣のある建物の中へ
北海道といえばジンギスカン!
みんなでワイワイと楽しく食べ、初日は終了しました。

番外:いったんホテルに帰りはしたが、時間があったのでラーメンか海鮮かと相談しながら、北海道なら海鮮ということで、近所の居酒屋で二次会となりました(笑)

二日目に続く・・・

お礼参り!

先日東かがわの入札で、4分の1のくじ引きにあたったので、パワースポットで知られる祇園さんにお礼参りを行いました。
すると、一月後の別の入札でも、3分の1のくじ引きに当たり、再度お礼参りを行いました。
さて、明日からの入札の結果はいかに!

今年のインターンシップ

今年度も建設業協会を通じて、石田高校の2年生を2名受け入れました。
3日間の予定で、最終日は雨の予報だったので座学とし、その他は現場見学としました。
初日は、三本松商店街で施工中の水道と下水道の敷設現場へ!
さすがに直ぐ床掘部へとは連れていけないので、上から作業の手順や工法を確認しながら、現場監督より説明を受けていました。
2日目は、民間工事になるのですが、高松市牟礼町にある団地の法面にて、コンクリート吹付の見学をしました。

実際、ノズルを持って吹き付ける事は無理なので、簡易な作業を手伝っていただきました。
そして、最終日は予定通り雨だったので、事務所と倉庫に分かれて遠隔臨場の模擬体験を実施したそうです。

ここ数年学生達を受け入れていますが、進学が多いのか新卒応募には繋がっていません。
建設業は、高齢化と若手の入職者不足が課題となっているので、なんとか来春に応募がある事を期待して、今回のインターンシップを終えました。