オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 従業員Mのつぶやき

秋の収穫祭

毎年10月になると、各地区の獅子やちょうさ台がやってきます。
今年はこちらの方々が!
北町
東濱
高松と比べると、夫婦獅子だったり太鼓台だったりで、なかなか面白いです。
あと、何件来るのかなぁ?        楽しみです。

夏のBBQ

夏季休暇の前日、仕事終わりにBBQを開催しました。
夕方、現場から帰ってきた者から順次会場を設営し、
社長もタレを仕込んで取り分けます。
社長の乾杯からスタート!

焼き方と消費方に分かれて楽しく始まりました。

気が付けば早22時、若手のホープO氏の締めで今回は終了しました。

道路清掃活動

毎年、建設業協会で「道の日」に合わせた道路清掃活動をやっています。
毎年炎天下の中やるんですが、今年はいい具合に曇りで風もあり奉仕日和だと喜んでいました。
ですがこの後、左奥に見えてる黒い雲に襲われ、一瞬でビシャビシャに。
雷⚡の危険性もあったので、班長の判断で中止になりました。

夏の献血💉

今年もこの時期がやってきました。
生憎の雨天でしたが、気温は丁度よく準備はスムーズに開場前にできました。
今回は、女性職員が一人お休みの為、午前中沢山する事が有ると言う女性職員Kと午前午後の部を入れ替わり担当する事となった。

出足は予約の方たちが多数訪れましたが、その後が続かず閑古鳥💦
余りにも暇なので、受付を交代しながら献血に!
K氏が交代に来たので、お役御免となりました。
終わって帰ってきたK氏に来場者を確認すると、100人を超えたと拍手が沸き上がったそうです(笑)

次回は2月予定なので、是非いらしてくださいね。

花壇の植替え

6月にして、早くも夏本番の暑さがやってきた。
その中、花壇の土を耕す社長!

さすが舗装屋、レーキを持つと目つきが変わる(笑)

花の植え付けイメージを下書き。
完成したのがこちら!

暑さに負けず、大きくきれいに育つと良いですね。
そして花の終わった胡蝶蘭も、株分けして水やり。

こちらも期待して。

春のBBQ!

今年も連休前のBBQを開催。
電子入札を朝一番で済まし、次の事をしようとしていたら、
先輩 I :時間あるん? 買い出し行くぞ!
つぶやきM:ええよ!
と、いざ白マルへ。
カート3台に必要なものを押し込み、お会計!
店員さん:これから宴会ですか?
M:お昼から(笑)
店員さん:沢山参加されるんですねえ。
M:30名ほど?
店員さん:足らんのとちゃうん?
M:足らなんだら大内の〇中に行くきん大丈夫。
と言いながら買い出し修了。

事務所に帰ると、若手の方たちがテーブル等セッティング完了!

肉の到着を待つ間に、飲み物を冷やします。
最初に鯛の茶漬け用刺身など到着。
早速、あらに火入れ。

ちょうどその頃に、お肉も到着!

今年も霜降りのお肉がクーラー二つ分ととり義の焼き鳥に肉団子がぼちぼち!
揃ったところで、社長による開会宣言でスタート!

皆、思い思いに焼き鳥・焼肉・焼きそばなどをいただき、合間に目玉焼き(笑)

長丁場のイベントだったので合間に昼寝もちらほら。

女性陣にスイーツが届くころには、出来上がってしまう者も(笑)

そして、最後の締めに鯛茶漬けが登場して、薬味をトッピング!

美味しくいただいた後、締めを務めるのは若手のホープOによる一本締めで終了しました。

最後は暗くなったので、誰が誰だか分かりませんが無事終了いたしました。
次回は、お盆前に計画中の事です。
皆さま、お疲れさまでした。

今年の菜園♪

我社の西側の駐車場で、藤の花が見ごろを迎えている。

そして、その一角で今年もおやっさんの菜園づくりが始まりました。

多分、茄子とトマトの苗とカーバーされているのが西瓜と思われます。
そして奥には、自然薯の苗も見えていました。

今年の夏と秋の収穫が楽しみですね♪

神頼み?

新年度も始まり、数件指名通知が届くようになってきました。
社長:カレンダーに書いてる六曜・十干からすると、朔日の午前中がええぞ!
M:なんなそれ?
社長:これ見てみぃ!ほら。
と言う事で、最終日の午前中に入札する事になった(笑)
M:そしたら地元の商売繁盛の神様にも挨拶しとかないかんなぁ♪
ググったら、祇園さんがパワースポットらしいで!
今年はこちらにお世話になろう(笑)

とりあえず、今年の公共工事の落札増を祈願してきました。

そして、社長絶賛の芝桜絶景ポイントを教えていただいたので、そこからパシャリ!

朝早くから沢山の見物客が来ていましたよ☺

畔のコンクリート吹付!

自社西側にある広告版を見て、近所のおじさんが立ち寄りました。

「草刈り大変なけん、コンクリート吹付どれくらいでできるん?」
条件によるので即答できないと伝え、現地確認して見積もりします。
後日施工することになり、つぶやきMも見学に!

施工前はこんな感じ。

畔の法を整形し、金網(ラス)と水抜パイプを設置し準備完了。

機械の準備の合間に吹付箇所に散水。

機械は、小型の吹付機と発電機とコンプレッサーのみ。
これにミキサー車を直接着けて吹付開始。


この様にコンクリートを吹付、端部などは手作業で綺麗に仕上げます。

仕上がりはこんな感じに!

コンクリート擁壁の様に垂直ではありませんが、現地盤を整形してコンクリートで覆うだけなので工事期間は短くて済みます。
草刈り大変や~って思ってる方、試してみませんか (^^♪

創立60周年?

三月最初の大安に、花屋さんから大きな箱が届きました。
花屋なので、観葉植物かな何かと箱を開けると、なんとでかい胡蝶蘭!
社長:なんでこんなの来たんや?
M:なんか入ってるで。
社長:60周年?ほんまか?
事務員:そんな気がします。

と花が届くまで誰も意識してませんでした(笑)
そして、飾り終えたころ、もう一つやって来て一言、

社長:皆よう知っとるのう~
で終わりました。